スポンサードリンク
テニスの全米オープンで日本女子史上初の4大大会のシングルス決勝進出を果たし優勝した大坂なおみ。
表彰式ではまさかの大ブーイング。
なぜ、ブーイング?米国人は非常識?
海外の反応は?
大坂なおみの涙のスピーチが感動!
Your 2018 #USOpen champion…@Naomi_Osaka_ 🏆🗽 pic.twitter.com/yAPFaezBpz
— US Open Tennis (@usopen) 2018年9月8日
ブーイングを拍手と歓声に変えた大坂なおみの感動スピーチをどうぞ〜
「観客の皆さんがセリーナの勝利を望んでいたことはわかっていました。
こんな終わり方でごめんなさい。
試合を見てくれて、皆さんありがとうございます。
母が会場で観戦したのはとても大きなことだと思いますが、父は生で観戦するのは嫌だといって会場には来ていません。
セリーナと全米の決勝で戦う夢がかなってうれしいです。(セリーナの方を向き)プレーしてくれてありがとう」
(引用:ニフティニュース)
しかし、表彰式の舞台では、大坂なおみの思っていた以上のブーインブの嵐。
大ブーイング動画がコチラ。なぜ?海外の反応
とやや、荒れた表彰式。
「誤解しないでほしい。大坂なおみにブーイングしたわけではない」
と米国民が反論しているように、ブーイングの理由は、
客席のコーチの動きがコーチング(指導)と取られ、試合中に警告を受けたセリーナ・ウィリアムズは、主審を「嘘つき」と激しく罵った。
このように、暴言を吐くなど3度の警告を取られたことに対して、審判へのブーイングでした。
これを自分へのブーイングだと勘違いしてしまったと報道されていますが、
この場で、ブーイングがあれば自分が責められていると思ってしまいますよね。
優勝したのに、悲し涙なんて。
負けるな、なおみ!!
そして、一番感動したのは、この時最初に「もうブーイングはやめよう」と言ったのはウィリアムズだったこと。
インタビューで「やめよう」と呼びかけ、大坂を讃えます。
とってもいい関係。これからも正々堂々、闘って欲しいですね。
The Pride of 🇯🇵!@Naomi_Osaka_ defeats Serena Williams 6-2, 6-4 to become the first Japanese player to win a Grand Slam singles title!#USOpen pic.twitter.com/sNilrZOaNU
— US Open Tennis (@usopen) 2018年9月8日
スポンサードリンク
コメントを残す